2色ルール攻略

2色ルールでは、色数の少なさ故に3色や4色ルールと同じような積み方をしていたら勝ち目がありません。
ぷよの色が少ないので連鎖自体は組みやすいですが、大連鎖を打ちたいのならある程度積みを研究しておく必要があります。
そこで、2色ルールでも対応できる積み方について紹介します。

速攻
2色ルールでは、他の色数よりツモが揃いやすいため、速攻をしようがすぐに返されます。
そこで、2色ルールに一番適している積み方を紹介します。

デビルスツインタワー



2色ルールと相性がいい速攻の積み方はこの積み方が一番です。発火場所は三列目に青ぷよですね。
他にも、速攻ならダム積みミルフィーユと言った積み方もありますが、2色ルールならこちらの積み方の方が適しているのでぷよ図は割愛します。

中堅連鎖

手軽に積め、かつ結構な得点が出ます。
しかし、速攻で積まないと連鎖をしている間に返されてしまうのが現状だったりします。



左から順に、階段積み、鍵積み、座布団積みです。
階段積みは末尾で同時消しを狙うのがよろしいかと。鍵積みと座布団積みは普通に積みましょう。

ユニーク連鎖

ユニーク連鎖だからと言っても、実戦でよく使えます。
面白い消え方をする上に強いので、ギャラリーも喜んでくれます。



どちらの積み方も、ぷよで模様を作るように積んでいきます。
右のぷよ図の方は、最後のツモで赤青を引く必要がありますが、ツモ率1/2なので何とかなるでしょう。
どちらの積み方も、popokokoさんが実戦で使っていたものです。

大連鎖

一瞬で勝負をつけたい場合は大連鎖です。
積むまでが大変ですが、積んで発火してしまえば怖いもの無しです。

大連鎖(座布団積み)



座布団積みでの大連鎖です。
発火場所は省略です。自分でどこが発火点なのか見極めてみましょう。真ん中のぷよ図は赤青で発火です。
一番右のぷよ図は、kkkさんが考えた積み方です。ちょっと積み方を変えればカウンターにも使えます。

大連鎖(GTR)



GTRでの大連鎖です。
先ほどのに比べれば形も覚えやすく、組みやすいかと思われます。
左のぷよ図はaさん、右のぷよ図はハロゲンさんによる提供です。


Back